コンテンツへスキップ (Enter を押す)

経済のそもそもの話

  • 経済入門
  • コラム

経済のそもそもの話

  • 経済入門
  • コラム
メニュー

物価は値段のことではありません。

2019年6月21日 からあげ弁当コメントをどうぞ

MMTの議論が盛り上がっています。 MMTの主張は、財政赤字は物価上昇率の許す範囲であれば、その額は問題にならないという …

続きを読む

年金制度は保険料負担を下げて国庫比率をあげよう

2019年6月17日 からあげ弁当コメントをどうぞ

例の2000万円の問題が拡がりつつあるようです。 問題となったのは、金融庁の有識者が議論した中で、リタイヤ後に30年で預 …

続きを読む

ステファニー・ケルトン教授来たる!【MMT】

2019年6月11日 からあげ弁当コメントをどうぞ

あのMMTで有名なステファニーケルトン教授が、7月に日本でシンポジウムを行うようです。 【藤井聡】ケルトン教授を招聘した …

続きを読む

老後に備えて2000万円が必要という金融庁の発表を、真に受けるべきか、それとも受け流すか。

2019年6月7日 からあげ弁当コメントをどうぞ

金融庁が老後に備えて2,000万円貯金して自助努力を、という報道がなされています。 多くの人が唖然としましたし、Yaho …

続きを読む

それは投資なのか?投機なのか?

2019年5月30日 からあげ弁当コメントをどうぞ

からあげ弁当です。 投資と投機の区別の仕方をご存知でしょうか? 株の長期投資は投資で、デイトレは投機だと言われることがあ …

続きを読む

固定資産税を払いました【固定資産税の存在意義とは?】

2019年5月28日 からあげ弁当コメントをどうぞ

税金の季節ですね。 からあげ弁当のところにも固定資産税の納付書が来ました。 相続した畑なんですが、まったくの放置状態で、 …

続きを読む

トランプと貿易赤字

2019年5月26日 からあげ弁当コメントをどうぞ

アメリカのトランプ大統領が来日しています。 相撲を見るらしいですが、千秋楽を待たずに朝乃山が優勝したため、消化試合を見る …

続きを読む

投稿ナビゲーション

固定ページ 1 固定ページ 2 固定ページ 3 固定ページ 4 … 固定ページ 14

よく読まれている記事

  • なぜ、経済成長が必要なのか?
  • 経済成長とはなにか?
  • 金融の裏方、日銀当座預金とは
  • 日本銀行とは何か?
  • あまり知られていない、本当の経済的豊かさとは。
  • 株と債券
  • 銀行に預けたお金はどこに行くのか?
  • ステファニー・ケルトン教授来たる!【MMT】
  • 日銀データの見かた(資金循環統計)
  • インフレとはなにか?

カテゴリー

アーカイブ

サイト内検索

このサイトについて

  • お問い合わせ
  • 経済成長しなければならない本当の理由
  • 自己紹介
© 2022年 経済のそもそもの話.Benevolent | Developed By Rara Themes. Powered by WordPress.