コンテンツへスキップ (Enter を押す)

経済のそもそもの話

  • 経済入門
  • コラム

経済のそもそもの話

  • 経済入門
  • コラム
メニュー

円高・円安とは?

2020年6月5日 からあげ弁当

円高や円安にどんな意味があるかご存知でしょうか?ここでは簡単に円高や円安の意味とそのメリット、デメリットをご紹介したいと …

続きを読む

マイナス金利とはなにか?

2020年5月20日 からあげ弁当

ヨーロッパ、日本と続き、アメリカもマイナス金利を導入しようとしています。しかし、このマイナス金利とはなんでしょうか? マ …

続きを読む

ナイナイ岡村のお嬢発言について

2020年5月9日 からあげ弁当コメントをどうぞ

炎上を消費する社会 岡村さんがラジオで下手をこいて 「コロナあけたらなかなかのかわいい人が、短期間ですけれども、美人さん …

続きを読む

銀行振込の仕組み

2020年5月8日 からあげ弁当コメントをどうぞ

ATMで送金すると、お金の動きはどうなるのでしょうか? ここでは、銀行口座への振込がどのように行われているかを見たいと思 …

続きを読む

新型コロナウイルスによる景気の落ち込み

2020年5月8日 からあげ弁当コメントをどうぞ

2020年の4月の消費者動向調査の結果が、非常に重篤な状態に陥っています。 消費の激減 大雑把にいって、暮らし向き 、 …

続きを読む

預金者のお金を貸すわけではない、銀行の融資とは?

2020年5月7日 からあげ弁当コメントをどうぞ

銀行が融資を行うときは、預けられた預金を貸し出すわけではありません。融資の仕組みを見てみたいと思います。 銀行融資の仕組 …

続きを読む

銀行に預けたお金はどこに行くのか?

2020年5月7日 からあげ弁当コメントをどうぞ

銀行に預けたお金はどこに行くかご存知でしょうか? 銀行に預けたお金はどこに? まずは事務センターに 窓口で預かった現金は …

続きを読む

投稿ナビゲーション

固定ページ 1 固定ページ 2 … 固定ページ 14

よく読まれている記事

  • なぜ、経済成長が必要なのか?
  • 預金者のお金を貸すわけではない、銀行の融資とは?
  • あまり知られていない、本当の経済的豊かさとは。
  • 日銀データの見かた(資金循環統計)
  • 金融の裏方、日銀当座預金とは
  • 円高・円安とは?
  • 消費税は何に使われるのか?
  • 銀行に預けたお金はどこに行くのか?
  • 新型コロナウイルスによる景気の落ち込み
  • 消費税よりも逆進性の高い、現在の年金制度

カテゴリー

アーカイブ

サイト内検索

このサイトについて

  • お問い合わせ
  • 経済成長しなければならない本当の理由
  • 自己紹介
© 2023年 経済のそもそもの話.Benevolent | Developed By Rara Themes. Powered by WordPress.